マロMAX 2017メンテ パートⅡ
4月の中旬 土、日曜日とメンテナンス & 洗車をしたマロMAX
LCC、フルード、エンジンオイル、シャフトオイルと4点交換してこれで完璧!!っと思っていたが、メンテ終了後
チェックリストをチェックしていると、オイルフィルター、エアクリ、プラグの3点も交換しなくてはいけない状況に気が付く!
詳しくは ⇒ こちら
はっきり言って ボケ爺です! Orz... ボケていても意味がないので交換しましょう!
ところで、 プラグの交換って皆さん・・・何キロで交換していますか???
5000Km毎だよ!
いやいや、10000Kmだよ!
プラグの種類によるけど、20000Km前後だよ!!
車両によるけど、10000Km前後だよ
っと、意見はイロイロ では、本当の交換時期っていつ??? マロは、10000Km前後で交換していますが。。。。
そんな訳でちょっと調べてみました (今頃調べてどうする!!)
マロMAXは、純正でNGK CR7Eのプラグがセットされているので、NGKのホムペをチェック!
結果 3000~5000Km交換みたいです!
因みに、一般プラグとイリジウムプラグでは、交換サイクルは、変わらないようです!
(イリジウム超寿命タイプは、2輪車には設定がないようです。)
よくショップや、バイク屋さんがいう、寿命が長いのでイリジウムが良いというコメントは??謎!!
NGK 日本特殊陶業株の推奨交換サイクルは、3000~5000Km
それでは、もう一社!
互換プラグを販売している Densoは??
こちらも、3000~5000Kmのようです
日本のプラグ生産会社大手の意見は一致です!
それでは、YAMAHAのサービスマニュアルでは???
写真に写っていませんが、点検整備時期は、1年、2年毎と書いてあります。 その時にギャップが0.7~0.8mmの範囲に
おさまっていなければ、交換のようです!
(今まで具体的な、距離が書いてないので、マロは、10000Km前後で交換していました。)
1年毎にプラグをチェックなんてめんどくさいし、チェックするくらいなら 交換って感じです!!
そんな訳で、今後は、3000~5000Kmで交換かな?っと思っていましたが、ネットで面白い記事を発見しました。
内容は、プラグの交換時期を計算で出すというものです。
交換時期(万Km)= 10000 ÷ 常用回転数(rpm) (Ж 10000は、定数と考えるようです。)
例)
常用回転数が、2000rpmの普通自動車ならば
10000 ÷ 2000 = 5万Km
が、交換の目安となるみたいです。
例)
常用回転数が、5000rpmのバイクならば
10000 ÷ 5000 = 2万km
が、交換の目安となるみたいです。
この式にあてはめて、マロMAXのプラグの交換時期を計算してみます。
街乗りならば、5000~6000rpmですが、ツーリング高速、山道メインのマロMAXは、6500~7000rpm
よって 7000で計算してみます。
10000 ÷ 7000 = 1.4万Km
が、交換の目安見たいです!!
それでは、PITの待ち時間の確認を電話で!!ww プラグくらい 自分で交換しろよ!!って思う方
TMAXは、専用工具を必要として・・・ラジエターの裏にプラグがあってめんどくさいので、今回は、お任せコースです!
(前輪の真裏で、ラジエターカバーを外し、ラジエターの真裏にプラグが!!めんどくさいでしょ!)
NAPS 幸浦 本店 3時間待ち
NAPS 港北店 1.5時間待ち
2りんかん 座間店 14時予約が可能との事で2りんかんに決定!
予約5分前に座間2りんかん到着!
早速 レジで会計 交換作業料金とプラグの料金が同じです!ww ( *´艸`)
PITでプラグ交換中のマロMAX
しばらくすると・・・整備士が、マロのところへやってきました!
今回の交換は、ノーマルプラグですが・・・イリジウムを使っていたみたいですが・・・本当にノーマルでいいですか??
TMAXなら・・・イリジウムを使ったほうが良いですよ絶対に!!っと言われ・・・
イリジウムに変更!ww (寿命は変わらないけど・・・まぁ~いいか!)
そんな訳で、再度レジで精算!ww 3024円から、6224円に!ww 倍でっせ!! やっぱ めんどくさいが、今後は
自分でやるかなぁ~・・・Orz...
因みに、自分でやったら....
ノーマルプラグ CR7E 452円 X 2個 = 904円 +@送料 510円 合計 1414円
イリジウムプラグ CR7EIX 850円 X 2個 = 1700円 +@送料 350円 合計 2050円
約4000円の違い! こりゃ 面倒だが、自分メンテだなぁ~ しかも、ノーマルとイリジウムの差が600円ならイリジウムに決定!
さて、交換したプラグを持ち帰ってきたマロ爺 チェックのスタート!
ノギスで、ギャップを計測するのは、形状的に難しいのでいくつかある カードを計測して 挟み込んで計測してみることに
TSUTAYAのカードの厚さが、0.83mmだったので、挟み込むと 片側のプラグは、キツキツで何とか挟まる感じ
そして、もう片側のプラグは、ユルユルでしたww
つまり、0.82mmと0.84mmギャップがあったようです。
YAMAHAのサービスマニュアルだと、0.7~0.8mmが、使用限度なので・・・
0.02、0.04mm ギャップオーバーという結果に!
それでは、前回の交換から、何キロ走行していたか? 10443Kmです。
プラグメーカーの 3000~5000Kmで交換は、すこしはやいような・・・
計算式での、14000Kmは、あてにならない結果に!
マロ的な、交換時期は、7000Km前後が、ちょうど良い結果に!
ベストコンディションで交換ならば、5000Km前後くらいかな?
さてさて、チェックシート上のレッドマークが消えました! 残りは、エアクリとOILエレメントの交換です。
エレメントは、次回 OIL交換まで我慢! エアクリは、即交換しなくては!!
座間2りんかんで、部材を手配してもいいのですが、ちょっと遠いので・・・
地元のNAPSで手配することに! っと 思ったのですが、家から、2分のところにバイク屋ができたので覗いてみることに
すると・・・ 店員さんが、知っている人でした!ww ビックリ ( ゚Д゚)
マロMAX購入店の 別店舗の工場長さんだった人です! 勿論 工場長は、マロMAXの事も、10数年前のマロの愛車のことも
何でも知っている人です!ww (独立してお店を営業しているとは!)
早速 エアクリの手配できるか聞くと OK牧場!
ついでに、交換もお願いすると・・・場所と工具貸すから、自分でやれと!! Orz...
自分で交換できるのに、何言っちゃってると・・・怒られちゃいました!ww
しかし、自宅から2分の場所に、バイク屋ができるとは!! 超便利!ww
さてさて、話が戻りますが 座間2りんかんに 30分 500円の洗車場がありました!
今までは、NAPS世田谷か、地元の洗車場を利用していましたが、NAPS世田谷店は、閉店してしまい、地元の洗車場は、
車の洗車がメインなので ちょっぴり洗いずらかったりしていました!
これは、ラッキー!!な発見でした。 何しろ 手ぶらですよ!!
ってな訳で 洗車スタート
荷物置き場もあって 超便利
しかも、タオル使いたい放題!
それだけじゃありません こちらが、超秘密兵器! エアガンです!
パネル類など、一切乾拭きしていません エアガンで、水滴を吹き飛ばして完了です!
これが、最高です!
そして、洗車していると・・・ネジが1本ないことに気が付く!
早速 工具箱から、予備のねじを・・・
完了!
TMAXは、アンダーカウルのねじの脱落が多いから、3種 3本購入してましたが、残り 各1本になってしまった
また、購入しておかなくちゃ!
最後にまとめると
プラグは、5000Km前後 (ベストコンディション交換)
マロ的交換は、7000Km前後
2りんかん 座間店には、30分 500円の バイク洗車場がある。
それでは。。。 爺は、次回エアクリ交換作業の為に寝ることにします! ( ゚Д゚)
めんどくせー!ww
4月の中旬 土、日曜日とメンテナンス & 洗車をしたマロMAX
LCC、フルード、エンジンオイル、シャフトオイルと4点交換してこれで完璧!!っと思っていたが、メンテ終了後
チェックリストをチェックしていると、オイルフィルター、エアクリ、プラグの3点も交換しなくてはいけない状況に気が付く!
詳しくは ⇒ こちら
はっきり言って ボケ爺です! Orz... ボケていても意味がないので交換しましょう!
ところで、 プラグの交換って皆さん・・・何キロで交換していますか???
5000Km毎だよ!
いやいや、10000Kmだよ!
プラグの種類によるけど、20000Km前後だよ!!
車両によるけど、10000Km前後だよ
っと、意見はイロイロ では、本当の交換時期っていつ??? マロは、10000Km前後で交換していますが。。。。
そんな訳でちょっと調べてみました (今頃調べてどうする!!)
マロMAXは、純正でNGK CR7Eのプラグがセットされているので、NGKのホムペをチェック!
結果 3000~5000Km交換みたいです!
因みに、一般プラグとイリジウムプラグでは、交換サイクルは、変わらないようです!
(イリジウム超寿命タイプは、2輪車には設定がないようです。)
よくショップや、バイク屋さんがいう、寿命が長いのでイリジウムが良いというコメントは??謎!!

NGK 日本特殊陶業株の推奨交換サイクルは、3000~5000Km
それでは、もう一社!
互換プラグを販売している Densoは??
こちらも、3000~5000Kmのようです

日本のプラグ生産会社大手の意見は一致です!
それでは、YAMAHAのサービスマニュアルでは???
写真に写っていませんが、点検整備時期は、1年、2年毎と書いてあります。 その時にギャップが0.7~0.8mmの範囲に
おさまっていなければ、交換のようです!
(今まで具体的な、距離が書いてないので、マロは、10000Km前後で交換していました。)
1年毎にプラグをチェックなんてめんどくさいし、チェックするくらいなら 交換って感じです!!

そんな訳で、今後は、3000~5000Kmで交換かな?っと思っていましたが、ネットで面白い記事を発見しました。
内容は、プラグの交換時期を計算で出すというものです。
交換時期(万Km)= 10000 ÷ 常用回転数(rpm) (Ж 10000は、定数と考えるようです。)
例)
常用回転数が、2000rpmの普通自動車ならば
10000 ÷ 2000 = 5万Km
が、交換の目安となるみたいです。
例)
常用回転数が、5000rpmのバイクならば
10000 ÷ 5000 = 2万km
が、交換の目安となるみたいです。
この式にあてはめて、マロMAXのプラグの交換時期を計算してみます。
街乗りならば、5000~6000rpmですが、ツーリング高速、山道メインのマロMAXは、6500~7000rpm
よって 7000で計算してみます。
10000 ÷ 7000 = 1.4万Km
が、交換の目安見たいです!!
それでは、PITの待ち時間の確認を電話で!!ww プラグくらい 自分で交換しろよ!!って思う方
TMAXは、専用工具を必要として・・・ラジエターの裏にプラグがあってめんどくさいので、今回は、お任せコースです!
(前輪の真裏で、ラジエターカバーを外し、ラジエターの真裏にプラグが!!めんどくさいでしょ!)

NAPS 幸浦 本店 3時間待ち
NAPS 港北店 1.5時間待ち
2りんかん 座間店 14時予約が可能との事で2りんかんに決定!
予約5分前に座間2りんかん到着!

早速 レジで会計 交換作業料金とプラグの料金が同じです!ww ( *´艸`)

PITでプラグ交換中のマロMAX

しばらくすると・・・整備士が、マロのところへやってきました!
今回の交換は、ノーマルプラグですが・・・イリジウムを使っていたみたいですが・・・本当にノーマルでいいですか??
TMAXなら・・・イリジウムを使ったほうが良いですよ絶対に!!っと言われ・・・
イリジウムに変更!ww (寿命は変わらないけど・・・まぁ~いいか!)

そんな訳で、再度レジで精算!ww 3024円から、6224円に!ww 倍でっせ!! やっぱ めんどくさいが、今後は
自分でやるかなぁ~・・・Orz...

因みに、自分でやったら....


ノーマルプラグ CR7E 452円 X 2個 = 904円 +@送料 510円 合計 1414円
イリジウムプラグ CR7EIX 850円 X 2個 = 1700円 +@送料 350円 合計 2050円
約4000円の違い! こりゃ 面倒だが、自分メンテだなぁ~ しかも、ノーマルとイリジウムの差が600円ならイリジウムに決定!
さて、交換したプラグを持ち帰ってきたマロ爺 チェックのスタート!

ノギスで、ギャップを計測するのは、形状的に難しいのでいくつかある カードを計測して 挟み込んで計測してみることに
TSUTAYAのカードの厚さが、0.83mmだったので、挟み込むと 片側のプラグは、キツキツで何とか挟まる感じ
そして、もう片側のプラグは、ユルユルでしたww
つまり、0.82mmと0.84mmギャップがあったようです。
YAMAHAのサービスマニュアルだと、0.7~0.8mmが、使用限度なので・・・
0.02、0.04mm ギャップオーバーという結果に!

それでは、前回の交換から、何キロ走行していたか? 10443Kmです。
プラグメーカーの 3000~5000Kmで交換は、すこしはやいような・・・
計算式での、14000Kmは、あてにならない結果に!
マロ的な、交換時期は、7000Km前後が、ちょうど良い結果に!
ベストコンディションで交換ならば、5000Km前後くらいかな?

さてさて、チェックシート上のレッドマークが消えました! 残りは、エアクリとOILエレメントの交換です。
エレメントは、次回 OIL交換まで我慢! エアクリは、即交換しなくては!!
座間2りんかんで、部材を手配してもいいのですが、ちょっと遠いので・・・
地元のNAPSで手配することに! っと 思ったのですが、家から、2分のところにバイク屋ができたので覗いてみることに

すると・・・ 店員さんが、知っている人でした!ww ビックリ ( ゚Д゚)
マロMAX購入店の 別店舗の工場長さんだった人です! 勿論 工場長は、マロMAXの事も、10数年前のマロの愛車のことも
何でも知っている人です!ww (独立してお店を営業しているとは!)
早速 エアクリの手配できるか聞くと OK牧場!

ついでに、交換もお願いすると・・・場所と工具貸すから、自分でやれと!! Orz...
自分で交換できるのに、何言っちゃってると・・・怒られちゃいました!ww
しかし、自宅から2分の場所に、バイク屋ができるとは!! 超便利!ww
さてさて、話が戻りますが 座間2りんかんに 30分 500円の洗車場がありました!
今までは、NAPS世田谷か、地元の洗車場を利用していましたが、NAPS世田谷店は、閉店してしまい、地元の洗車場は、
車の洗車がメインなので ちょっぴり洗いずらかったりしていました!
これは、ラッキー!!な発見でした。 何しろ 手ぶらですよ!!

ってな訳で 洗車スタート

荷物置き場もあって 超便利

しかも、タオル使いたい放題!

それだけじゃありません こちらが、超秘密兵器! エアガンです!

パネル類など、一切乾拭きしていません エアガンで、水滴を吹き飛ばして完了です!
これが、最高です!

そして、洗車していると・・・ネジが1本ないことに気が付く!

早速 工具箱から、予備のねじを・・・

完了!

TMAXは、アンダーカウルのねじの脱落が多いから、3種 3本購入してましたが、残り 各1本になってしまった
また、購入しておかなくちゃ!
最後にまとめると
プラグは、5000Km前後 (ベストコンディション交換)
マロ的交換は、7000Km前後
2りんかん 座間店には、30分 500円の バイク洗車場がある。
それでは。。。 爺は、次回エアクリ交換作業の為に寝ることにします! ( ゚Д゚)

めんどくせー!ww
スポンサーサイト
- メンテナンス
- / trackback:0
- / comment:8
- [ edit ]
- 2017/04/27(木) 22:08:10 |
- URL |
- torio
- [ edit ]
洗車コーナー派のマロさんにはかなり便利なんじゃないですかね。
次回洗車に来るときは連絡してくださいな。
特製華厳の滝コーティングで仕上げれば、輝きが違いますよ!
- 2017/04/28(金) 07:29:34 |
- URL |
- ザッキー
- [ edit ]
マロンMax号はマロンガスとか使用環境が厳しいのかしら⁉️
因みに純正指定のイリジウムプラグと、市販のイリジウムプラグは何か違いはあるんですかね?
Re: タイトルなし
- 2017/04/28(金) 10:52:45 |
- URL |
- マロ
- [ edit ]
> あら、座間2りんかんの洗車コーナーを知らなかったですか~。
> 洗車コーナー派のマロさんにはかなり便利なんじゃないですかね。
> 次回洗車に来るときは連絡してくださいな。
> 特製華厳の滝コーティングで仕上げれば、輝きが違いますよ!
座間2りんかんに洗車コーナーがあるなんて知りませんでしたよ!
あれは、便利だ! 次回は、マロ洗車アイテム持参で行きます!
特性華厳の滝コーティングは、バビ号に! チャットコーティングから、華厳コーティングに
レベルアップしてあげて!ww ( *´艸`)
マロMAXは、ガラスコーティングしてありますので!ww
Re: タイトルなし
- 2017/04/28(金) 11:02:22 |
- URL |
- マロ
- [ edit ]
> ほぅ~っ、二輪車のイリジウムプラグでも寿命は特別長くはないのですね~。
> マロンMax号はマロンガスとか使用環境が厳しいのかしら⁉️
> 因みに純正指定のイリジウムプラグと、市販のイリジウムプラグは何か違いはあるんですかね?
まぁ~NGKのホムペに書いてある通りかと!ww
2輪は、標準もイリジウムも寿命は、同じみたいですね!
っが、しかし、性能、機能的には、イリジウムの方がよいのかと・・・
純正指定のイリジウムは、完全カスタムではないのでは??
各メーカーのイリジウムプラグを使え!!的な事かと!!
抜いて確認してみれば、よいかと・・・きっと 各メーカーの純正品番の刻印がされていると思いますよ!
管理人のみ閲覧できます
- 2017/05/03(水) 00:21:50 |
- |
- [ edit ]
Re: タイトルなし
- 2017/05/09(火) 07:25:35 |
- URL |
- マロ
- [ edit ]
> 洗車大事。
> 近くにあっていいですね~
> 自分はいつもバイクが泥だらけ・・
あらw chikenさんお久しぶりです!
洗車場といえば・・・昔・・・洗車場に一緒に行ったら パンクしてましたね!
洗車大事! メンテ大事です!ww ^^) _旦~~
タッチアップペイントについて
同じホワイトマックスに乗っております和歌山県の「まこも」と申します。外装の白い部分はどんなタッチアップペイントが会うでしょうか?
いきないりの質問ですみませんが、もし色が合うものをご存知でしたら
お教えください。
よろしくお願い申しあげます。
Re: タッチアップペイントについて
- 2017/07/22(土) 02:43:01 |
- URL |
- マロ
- [ edit ]
> 同じホワイトマックスに乗っております和歌山県の「まこも」と申します。
> 外装の白い部分はどんなタッチアップペイントが会うでしょうか?
> いきないりの質問ですみませんが、もし色が合うものをご存知でしたら
> お教えください。
> よろしくお願い申しあげます。
キズの深さや大きさで、塗装処理が変わりますが、ホワイトマックスのタッチペンは、DAYTONA Y11E
1000円前後で販売されています。
http://powerymo.blog.fc2.com/blog-entry-346.html
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFgj9OnJZ1msATouJBtF7?p=daytona+Y11E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=daytona+y11e&at=&aa=&ai=fSAlyoTNT6G70GkKqHpXVA&ts=11853
ヤスリ処理などやった方がキレイに仕上がります。
深い傷の場合、パテ処理などして下さい。
http://powerymo.blog.fc2.com/blog-entry-335.html
プロフィール
Author:マロ
TMAXと親父の生活!
更新は適当 記事も適当!
だって おやじだからww
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (12)
- 2018/01 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (7)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (9)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (9)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (4)
- 2012/02 (2)
マロMAX カテゴリ
親父のブログ カウンターw
親父ブログ ノゾキ ナウw
現在の閲覧者数:
日本ブログ村へ
日本ブログ村 ビックスクター
ツーリング仲間 リンク
- leomiさん マジェ赤白
- Lightwaverさん スカブ250ワインレッド
- OPM♪さん TMAX黄
- OPM♪さん R1200GS
- rampさん TMAX黄
- sukesanさん CB1300銀
- tetsupc2さん フォルツァ黒
- torioさん TMAX530黒NEW
- torioさん TMAX530黒
- いかそのさん TMAX赤
- いとじんさん NC750X黒
- おんさん C600白
- せんさん TMAX黄
- ななパパさん ZX-10R緑
- 銀影さん フォルツァ黒
- 日向さん 銀翼GT600銀
- ザッキーさん NC750X
- 利休さん 銀翼GT600ワイン
- トドロキャットさん 銀翼 黒
- ニャンコ先生さん KTM990
- パイロンさん 銀翼GT600銀
- バビロニアさん 銀翼GT600青
- ピィ-さん TMAX530白
- ラークさん TMAX530白
- 管理画面
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
