TMAX無線機用アンプ修理完了
3月25日(土)けいそくせいぎょに行っていた。
理由は、TMAX用無線機のボリューム交換修理が終わったとの連絡があったからだ。
数ヵ月ぶりにご対面!
さてさて、交換してもらったVRをチェック!
ガリっていたVRは、1ヶ所だけだったが・・・3個交換されてるぞ! ムフフ (・ω・)ノ
交換前は・・・青色のVRがついていました。
あれ? コンパチのVRではなく、代替のVRらしく・・・VRを固定するナットが、外側からのみになってる・・・
以前は、内側と外側からの固定だったのに・・・っま、いいか!
品番もチェックすると・・・50KΩで全て Bカーブになってるぞ!
オーディオは、Aカーブが主流なんだが・・・大丈夫か???
VRは、大陸製から、ALPS電気の日本製に変わっていて良いのだが・・・
VR交換前の内部
チョッピリ AカーブとBカーブが心配だなぁ~ 大丈夫かなぁ~・・・ ボリュームは、カーブが3種類ありまして・・・
Aカーブ 対数変化 (最初はゆっくり変化する)オーディオ用
Bカーブ 比例変化
Cカーブ 対数変化 (最初に急激に変化する)汎用品ではない
っま、TMAXに接続すればわかる事だし、メインVRは、別に車両側にAカーブのVRがついているから問題ないかな?!?
さてさて、今回内部をあけたのは、VRが交換されているか?チェックするだけではなく、本当の理由はこれなんです!
結束バンド3本とネジロック!
結束バンドをAMPから出ている コード全てに内側からロックする為です!
コードに応力がかかった場合、最終的に半田面に力がかかり、断線する事を防ぐ為です。
これは、以前OPMさんのユニットが断線して故障したのをみたので、補強対策です! 詳しくは ⇒ こちら
そして・・・ネジロックは、VRのナット緩み防止の為! バイクに搭載するので、振動で外れないように!
最後にVRのツマミを揃えて固定します!
あとは、ネジロックが乾くのを待ってTMAXに搭載するだけだ!!
そして、今回は、けいそくせいぎょで、こんなカプラを200円で買ってきました!
このカプラは、今回修理してもらったAMPのカプラです! 6P(オーディオ信号用)と2P(電源用)です。
何でこんなカプラーを分けてもらったかといいますと・・・マロ爺版 AMPオーディオコントローラーを自作しようかと!w
既存のカプラが違うと接続が出来なくなってしまうので・・・ある時は、けいそくAMP またある時は、マロAMPで!
っと思いまして!ww
自作AMPは、ケースをアルミケースにして・・・チョッピリかっこよくして!ww タカチ MB-11S 470円
メインのアンプは、Linkman LV2-HPAM-KIT 3480円
トーンコントローラーは、けいそくせいぎょは、LM1036を使っていたので、マロは、TA7630Pを!!
トーンコントローラーICは、音量、左右バランス、高音、低音をコントロールする半導体です。
メーカーや仕様により、音質が変わりおもしろいです!
LM1036とは、National Semiconductor社製又は、Texas instrument社製のトーンコントロールICです。詳細 ⇒ ここ
TA7630Pとは、TOSHIBA社製のトーンコントロールICです。詳細 ⇒ ここ
写真の通り 個々の半導体メーカーのトーンコントロールICをマウントしたKITが販売されているので便利です!
価格も、980円〜2000円弱と安! 詳しくは ⇒ ここ

ドライバートランスは、山水のST-71などをつかって・・・1個 540円程 これは・・・ 2個必要!
後は、オーディオ用の電解コンデンサーに交換して・・・ 全部で600円くらいかな??
アルミケース 470円
コンデンサー 600円
トランス 1080円
コントロール基板 1680円
メイン基板 3480円
その他 1000円
---------------------------------------
合計 8310円
8310円で、マロ爺オリジナル トーンコントロールアンプがつくれそうです!
さてさて・・・・いつから工作するかなぁ~・・・ ( *´艸`)
3月25日(土)けいそくせいぎょに行っていた。
理由は、TMAX用無線機のボリューム交換修理が終わったとの連絡があったからだ。
数ヵ月ぶりにご対面!

さてさて、交換してもらったVRをチェック!
ガリっていたVRは、1ヶ所だけだったが・・・3個交換されてるぞ! ムフフ (・ω・)ノ

交換前は・・・青色のVRがついていました。
あれ? コンパチのVRではなく、代替のVRらしく・・・VRを固定するナットが、外側からのみになってる・・・
以前は、内側と外側からの固定だったのに・・・っま、いいか!
品番もチェックすると・・・50KΩで全て Bカーブになってるぞ!
オーディオは、Aカーブが主流なんだが・・・大丈夫か???
VRは、大陸製から、ALPS電気の日本製に変わっていて良いのだが・・・
VR交換前の内部

チョッピリ AカーブとBカーブが心配だなぁ~ 大丈夫かなぁ~・・・ ボリュームは、カーブが3種類ありまして・・・
Aカーブ 対数変化 (最初はゆっくり変化する)オーディオ用
Bカーブ 比例変化
Cカーブ 対数変化 (最初に急激に変化する)汎用品ではない

っま、TMAXに接続すればわかる事だし、メインVRは、別に車両側にAカーブのVRがついているから問題ないかな?!?
さてさて、今回内部をあけたのは、VRが交換されているか?チェックするだけではなく、本当の理由はこれなんです!
結束バンド3本とネジロック!

結束バンドをAMPから出ている コード全てに内側からロックする為です!
コードに応力がかかった場合、最終的に半田面に力がかかり、断線する事を防ぐ為です。
これは、以前OPMさんのユニットが断線して故障したのをみたので、補強対策です! 詳しくは ⇒ こちら

そして・・・ネジロックは、VRのナット緩み防止の為! バイクに搭載するので、振動で外れないように!

最後にVRのツマミを揃えて固定します!

あとは、ネジロックが乾くのを待ってTMAXに搭載するだけだ!!
そして、今回は、けいそくせいぎょで、こんなカプラを200円で買ってきました!

このカプラは、今回修理してもらったAMPのカプラです! 6P(オーディオ信号用)と2P(電源用)です。

何でこんなカプラーを分けてもらったかといいますと・・・マロ爺版 AMPオーディオコントローラーを自作しようかと!w
既存のカプラが違うと接続が出来なくなってしまうので・・・ある時は、けいそくAMP またある時は、マロAMPで!
っと思いまして!ww
自作AMPは、ケースをアルミケースにして・・・チョッピリかっこよくして!ww タカチ MB-11S 470円

メインのアンプは、Linkman LV2-HPAM-KIT 3480円

トーンコントローラーは、けいそくせいぎょは、LM1036を使っていたので、マロは、TA7630Pを!!
トーンコントローラーICは、音量、左右バランス、高音、低音をコントロールする半導体です。
メーカーや仕様により、音質が変わりおもしろいです!
LM1036とは、National Semiconductor社製又は、Texas instrument社製のトーンコントロールICです。詳細 ⇒ ここ
TA7630Pとは、TOSHIBA社製のトーンコントロールICです。詳細 ⇒ ここ
写真の通り 個々の半導体メーカーのトーンコントロールICをマウントしたKITが販売されているので便利です!
価格も、980円〜2000円弱と安! 詳しくは ⇒ ここ


ドライバートランスは、山水のST-71などをつかって・・・1個 540円程 これは・・・ 2個必要!

後は、オーディオ用の電解コンデンサーに交換して・・・ 全部で600円くらいかな??

アルミケース 470円
コンデンサー 600円
トランス 1080円
コントロール基板 1680円
メイン基板 3480円
その他 1000円
---------------------------------------
合計 8310円
8310円で、マロ爺オリジナル トーンコントロールアンプがつくれそうです!
さてさて・・・・いつから工作するかなぁ~・・・ ( *´艸`)
スポンサーサイト
- カスタム
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:マロ
TMAXと親父の生活!
更新は適当 記事も適当!
だって おやじだからww
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/01 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (7)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (9)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (9)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (4)
- 2012/02 (2)
マロMAX カテゴリ
親父のブログ カウンターw
親父ブログ ノゾキ ナウw
現在の閲覧者数:
日本ブログ村へ
日本ブログ村 ビックスクター
ツーリング仲間 リンク
- leomiさん マジェ赤白
- Lightwaverさん スカブ250ワインレッド
- OPM♪さん TMAX黄
- OPM♪さん R1200GS
- rampさん TMAX黄
- sukesanさん CB1300銀
- tetsupc2さん フォルツァ黒
- torioさん TMAX530黒NEW
- torioさん TMAX530黒
- いかそのさん TMAX赤
- いとじんさん NC750X黒
- おんさん C600白
- せんさん TMAX黄
- ななパパさん ZX-10R緑
- 銀影さん フォルツァ黒
- 日向さん 銀翼GT600銀
- ザッキーさん NC750X
- 利休さん 銀翼GT600ワイン
- トドロキャットさん 銀翼 黒
- ニャンコ先生さん KTM990
- パイロンさん 銀翼GT600銀
- バビロニアさん 銀翼GT600青
- ピィ-さん TMAX530白
- ラークさん TMAX530白
- 管理画面
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
