風呂場の給湯制御 パネルがもげた!
1月の初旬の事・・・
チビが、お風呂の予約タイマー入れてもお風呂が沸かないんだけど・・・チョット見てよ・・・っと・・・
台所のお湯と洗面所のお湯は問題ないんだけど・・・
チェックしてみると・・・
チビが言っている通りの症状が・・・
風呂のコントロールパネルを見に行くと 表示部が無表示・・・
しかも湯温度も分からなければ、水量も優先順位も
何もわからない状態!

よーく見ても 無表示・・・おまけにボタンを押してもキャンセルされたりと・・・動作もおかしい・・・

そんな訳で、室外機の型番をみてリンナイに電話をすると・・・

ユッコUF24号

リンナイ お客様こちらの商品修理部品の対応が出来ません!!!
マロ爺 同等品の給湯器に交換は?
リンナイ お客様 現在海外のコロナのロックダウンの影響で納期は3月以降で未定となっております。
マロ爺 え! って事は、修理も交換もできないという事ですか?
リンナイ お客様のおっしゃる通りでございます。大変申し訳ありません。
そんな訳で、RINNAI パロマ ノーリツなどなどイロイロ調べたが何処も欠品納期未定
在庫があっても、マンションとかに使う壁掛けタイプばかり・・・
戸建ての据置24号タイプの給湯器がない!!
うむむ・・・困った・・・ チョットまてよ? たしか 数十年前給湯器の交換をした時・・・・
お湯が全部でなくなったよな・・・今回は、風呂場だけの問題だよなー
って事は、風呂場のコントローラー単体の故障か? それか、最悪は、屋外のメイン基板の故障・・・・
けど・・・風呂場のコントローラーが、目で見てわかる故障状態 チャンスはあるか!!
一応 Rinnaiの部品検索を・・・

型番を入力 検索!! やはり、相談窓口の回答通り・・・部品なしか!

この状態だと毎晩毎朝 スーパー銭湯通いになってしまう! やばすぎ!
このコントロールパネルを外して修理するしかないのか? 修理に挑戦するもいいが・・・
水場で使っている機器だと防水加工されている って事は、防水用シールを一度剥がすと再利用は無理・・・
交換部品は、入手できない 何とか防水加工ができたとして、交換部品は、秋葉原に購入しに行くしかない
欲しい部品が絶対入手できるとは限らない・・・
ボタンの動作がおかしいのは、タクトスイッチの交換 VFD 蛍光表示管の無表示は、コンデンサーが容量不足になっていると思われるが・・・マスクICが故障していた場合入手は不可能・・ 良い方法はないか?
閃いた! 部品取りジャンク制御パネルをヤフオクで落札してニコイチすればいいの!!
早速 制御基板を検索! 大量に出品されている!

しかし、型番が微妙に違う・・・ボタンの位置が違う フルコンパチがないぞ!
再度リンナイに電話して、技術者と大人の電話をすると・・・・
頭の型番があっていれば、信号は、同じと情報をもらうことが出来ました!
そんな訳で、1000~16000円でイロイロある 制御パネルの中で カバー新品 動作問題なしの商品を落札!
新品と5000円しか差がないとは・・・ボッタクリだな!けど仕方ない! (・ω・)ノ

翌日 制御パネルが届きました!

カバー新品だけど本体は中古だから、両面テープやシール材がベットリついてる・・・
綺麗に掃除です

前日にホームセンターで購入しておいた部材


カッターの刃、シール材 防カビタイプ、マスキングテープ、両面テープなどなど 3000円弱
早速オペ開始! カバーを外して・・・

パネルを外します・・ シール材の除去 両面テープの除去 力技です! スクレーパーでこじります!

剥がしても、再度接着するので、鉄の板を挟みながら・・・

何とか、コジリ外しました! 疲れたー・・・Orz...

壁についてる接着剤は、アルコールとジッポのオイルで綺麗に除去!

ここで、寒すぎるので携帯ヒーターをセット!ww ハンダするのに手がプルプルしてたらダメですよね!

電気配線をチャチャット半田して、新品のカバーをマスキング!

本体を壁に接着したら、カバーを取り付けて シールします!
ベタベタ汚いですが、その為のマスキングですからww

マスキングテープを剥がして完成! 通電ヨシ!

動作も問題なし! 2時間程イロイロ操作して問題なしでした! シール材が乾くまで24時間待って完成!

中古ですが、カバーが新品なのでいい感じ! ボタンの位置が若干違いますがOKOK!

そんなこんなで、2日で修理完了!
制御コントローラ中古本体9000円 材料費3000円 合計 12000円で修理完了です!
もし、給湯器の在庫があったら、工事費込みで30万前後でしょう・・・
慌てないで、考えてから実行する事が大事ですね! 数年前に交換した給湯器もこんなおちだったのかも 謎!
因みに・・・・交換後不良解析を!

マスクICが、再ハンダされた跡があります。しかもフラックスベットリ・・・
これは、生産ライン上で不良品だった可能性が大です! 生産ラインで修理して出荷された物かな!
次にタクトスイッチ 上部のマスクICの4辺に同じスイッチがありますが、色が茶ばんでます。
照光式タクトスイッチなのでLEDによって樹脂が焼けた跡なのか、錆なのか不明ですが、交換が必要な感じです!

次にコンデンサー 液漏れはしていないものの妊娠状態です 容量抜けでしょう

もし 秋葉原に部品を購入しに行った場合 3000円弱で部品は購入できたでしょう しかし、マスクICの故障だった場合
部品代と交通費が無駄に!
ヤフオク作戦が良かった模様!
さてこの基板どの様に捨てるかな・・・産業廃棄物だよな・・・・次回修理用に持っておくか・・・
如何しよう??
1月の初旬の事・・・
チビが、お風呂の予約タイマー入れてもお風呂が沸かないんだけど・・・チョット見てよ・・・っと・・・
台所のお湯と洗面所のお湯は問題ないんだけど・・・
チェックしてみると・・・
チビが言っている通りの症状が・・・
風呂のコントロールパネルを見に行くと 表示部が無表示・・・
しかも湯温度も分からなければ、水量も優先順位も
何もわからない状態!

よーく見ても 無表示・・・おまけにボタンを押してもキャンセルされたりと・・・動作もおかしい・・・

そんな訳で、室外機の型番をみてリンナイに電話をすると・・・

ユッコUF24号

リンナイ お客様こちらの商品修理部品の対応が出来ません!!!
マロ爺 同等品の給湯器に交換は?
リンナイ お客様 現在海外のコロナのロックダウンの影響で納期は3月以降で未定となっております。
マロ爺 え! って事は、修理も交換もできないという事ですか?
リンナイ お客様のおっしゃる通りでございます。大変申し訳ありません。
そんな訳で、RINNAI パロマ ノーリツなどなどイロイロ調べたが何処も欠品納期未定
在庫があっても、マンションとかに使う壁掛けタイプばかり・・・
戸建ての据置24号タイプの給湯器がない!!
うむむ・・・困った・・・ チョットまてよ? たしか 数十年前給湯器の交換をした時・・・・
お湯が全部でなくなったよな・・・今回は、風呂場だけの問題だよなー
って事は、風呂場のコントローラー単体の故障か? それか、最悪は、屋外のメイン基板の故障・・・・
けど・・・風呂場のコントローラーが、目で見てわかる故障状態 チャンスはあるか!!
一応 Rinnaiの部品検索を・・・

型番を入力 検索!! やはり、相談窓口の回答通り・・・部品なしか!

この状態だと毎晩毎朝 スーパー銭湯通いになってしまう! やばすぎ!
このコントロールパネルを外して修理するしかないのか? 修理に挑戦するもいいが・・・
水場で使っている機器だと防水加工されている って事は、防水用シールを一度剥がすと再利用は無理・・・
交換部品は、入手できない 何とか防水加工ができたとして、交換部品は、秋葉原に購入しに行くしかない
欲しい部品が絶対入手できるとは限らない・・・
ボタンの動作がおかしいのは、タクトスイッチの交換 VFD 蛍光表示管の無表示は、コンデンサーが容量不足になっていると思われるが・・・マスクICが故障していた場合入手は不可能・・ 良い方法はないか?
閃いた! 部品取りジャンク制御パネルをヤフオクで落札してニコイチすればいいの!!
早速 制御基板を検索! 大量に出品されている!

しかし、型番が微妙に違う・・・ボタンの位置が違う フルコンパチがないぞ!
再度リンナイに電話して、技術者と大人の電話をすると・・・・
頭の型番があっていれば、信号は、同じと情報をもらうことが出来ました!
そんな訳で、1000~16000円でイロイロある 制御パネルの中で カバー新品 動作問題なしの商品を落札!
新品と5000円しか差がないとは・・・ボッタクリだな!けど仕方ない! (・ω・)ノ

翌日 制御パネルが届きました!

カバー新品だけど本体は中古だから、両面テープやシール材がベットリついてる・・・
綺麗に掃除です

前日にホームセンターで購入しておいた部材


カッターの刃、シール材 防カビタイプ、マスキングテープ、両面テープなどなど 3000円弱
早速オペ開始! カバーを外して・・・

パネルを外します・・ シール材の除去 両面テープの除去 力技です! スクレーパーでこじります!

剥がしても、再度接着するので、鉄の板を挟みながら・・・

何とか、コジリ外しました! 疲れたー・・・Orz...

壁についてる接着剤は、アルコールとジッポのオイルで綺麗に除去!

ここで、寒すぎるので携帯ヒーターをセット!ww ハンダするのに手がプルプルしてたらダメですよね!

電気配線をチャチャット半田して、新品のカバーをマスキング!

本体を壁に接着したら、カバーを取り付けて シールします!
ベタベタ汚いですが、その為のマスキングですからww

マスキングテープを剥がして完成! 通電ヨシ!

動作も問題なし! 2時間程イロイロ操作して問題なしでした! シール材が乾くまで24時間待って完成!

中古ですが、カバーが新品なのでいい感じ! ボタンの位置が若干違いますがOKOK!

そんなこんなで、2日で修理完了!
制御コントローラ中古本体9000円 材料費3000円 合計 12000円で修理完了です!
もし、給湯器の在庫があったら、工事費込みで30万前後でしょう・・・
慌てないで、考えてから実行する事が大事ですね! 数年前に交換した給湯器もこんなおちだったのかも 謎!
因みに・・・・交換後不良解析を!

マスクICが、再ハンダされた跡があります。しかもフラックスベットリ・・・
これは、生産ライン上で不良品だった可能性が大です! 生産ラインで修理して出荷された物かな!
次にタクトスイッチ 上部のマスクICの4辺に同じスイッチがありますが、色が茶ばんでます。
照光式タクトスイッチなのでLEDによって樹脂が焼けた跡なのか、錆なのか不明ですが、交換が必要な感じです!

次にコンデンサー 液漏れはしていないものの妊娠状態です 容量抜けでしょう

もし 秋葉原に部品を購入しに行った場合 3000円弱で部品は購入できたでしょう しかし、マスクICの故障だった場合
部品代と交通費が無駄に!
ヤフオク作戦が良かった模様!
さてこの基板どの様に捨てるかな・・・産業廃棄物だよな・・・・次回修理用に持っておくか・・・
如何しよう??
スポンサーサイト
- メンテナンス
- / trackback:0
- / comment:3
- [ edit ]
けいそくせいぎょさんで、電装のオーバーホール
2021年11月中旬マロ爺は、けいそくせいぎょさんにお邪魔してきました!
けいそくせいぎょって? 知らない方いますよね?
けいそくせいぎょさんは、バイクの電装専門店なんです とくに、無線機関係をメインにイロイロやっているお店です。
勿論無線機以外の電装もOKです。詳しくは、おってブログにアップしていく予定です。
今回は、その一部(ほんの一部)を紹介しようと思います。

今回は、マロMAXに取付けてもらったスイッチ類のオーバーホールです!
そもそも、スイッチなんてマロ爺自分でできるだろ!っと思う人いると思うのですが、マロ爺だってめんどくさい時は、業者に
お任せする時もある!!
っま! けいそくさんに任せれば、希望通りに仕上げてくれるので!ww しかも、クオリティーも最高だしね! (・ω・)ノ
さてさて 今回のスイッチ類のオーバーホール内容は・・・ ハンドル両サイドについているSWです!
それと左ハンドル上部についているスイッチとボリュームの交換です!

新車でマロMAXを購入してまもなく 10年が過ぎようとしています
ほぼ同時にこのSW類も取付けてもらっていますので、VRボリュームは、ガリもでてきてるし、SWのLEDは、点灯したり
不点灯したりとガタが・・・ そんな訳で、新しい物に交換してもらいます! (SWの機能は、問題ありませんでしたが!)
早速 オペ開始です! いつ見てもモジャモジャな、TMAXです!
そもそも、マロ爺がイロイロ電装をいじっているので、業者としては、触りたくないと思うのですが、けいそくさんは、
文句も言わず作業してくれます! (^O^)/

左のSW交換! このSWは、ホーンのSWなんです。
ホーンのSWとは? ホーンの音色を変えるSWです! 電子音と、ユーロサウンドの2種類を変更できます!

そもそも、ホーンの取付をマロ爺が昔自分で行い、SWは、グローブBOXの中に入れてました
トグルSWが、グローブBOXの中に見えると思います。実は、昔 このトグルSWが3個あったのです!!
ハッキリ言って、どれが どのSWか分からなくなる事もあり、利便性も悪いので、けいそくさんに、移設の依頼をしたのです!
場所も、SWの種類もマロ爺の希望通りに!!
因みにこの黒い箱は、けいそくオリジナルのAMPになります POWER AMPではなく、どちらかと言うとLINE AMPのような
物になります! 無線、音楽、携帯のサウンドを好みの音に変えてくれる優れものです!
本来、オペアンプ交換のみでEQ イコライザー機能はないのですが、マロ爺の仕様に変更してもらいました!

ところで、何でホーンを変えたかと言うと・・・
バイクのホーンって、車程大きくなく・・・鳴らしても 威力がないと言うか・・・原チャリとほぼ変わらなくて・・・
いざという時 機能しないような感じがしたからです! はじめは、この純正ホーンを1個から、2個にしようとも思った
のですが・・・どうせ変えるなら・・・


車用のホーンを付けてしまえと!! 思い取付けました! しかし イロイロ調べると バイク用のホーンも売ってました!

どうせ交換するなら、ミツバさんのホーンの方が、純正の車で使用されているメーカーだし安心かな!っと思い 数ある中から

このアリーナⅢを選びました!

マロ爺は、自分で取付けて SWだけ後日けいそくさんで移設してもらいましたが、自分で取付できない方は、
けいそくさんに持込して取付けてもらう事も可能です!
又、取付けでアングルなどつける場所がない場合でもけいそくさんは、アルミの加工もやっているので、付けてもらえる
と思いますよ! アルミもアルマイト加工もけいそくさんなら対応可能なので、ワンオフのワンオフ色も可能かと!
この写真は、無線機用のアンテナの基台をワンオフで作っている様子です!

さてさて、残りのSW類も、交換してもらい 防水加工もついでに! (・ω・)ノ


全て交換完了! 完璧です! 今回は左右でLEDの色を変えてみました!ww


そんな訳で、無事交換作業終了!

ウインカー用のSWや、ホーンSWなど、動作動画を貼りつけておきまーす!
興味がありましたら、見て下さい! 因みに、今までユーザー車検で問題はありませんでしたよ!
けいそくせいぎょ 詳しくは ⇒ こちら
けいそくせいぎょ Facebook 詳しくは ⇒ こちら
けいそくせいぎょ Map 詳しくは ⇒ こちら
依頼する前にけいそくさんに電話で相談してみてください!
そんなこんなで、マロ爺は、SW類を新しくしてルンルンバイクライフをおくるのであった! (・ω・)ノ
2021年11月中旬マロ爺は、けいそくせいぎょさんにお邪魔してきました!
けいそくせいぎょって? 知らない方いますよね?
けいそくせいぎょさんは、バイクの電装専門店なんです とくに、無線機関係をメインにイロイロやっているお店です。
勿論無線機以外の電装もOKです。詳しくは、おってブログにアップしていく予定です。
今回は、その一部(ほんの一部)を紹介しようと思います。

今回は、マロMAXに取付けてもらったスイッチ類のオーバーホールです!
そもそも、スイッチなんてマロ爺自分でできるだろ!っと思う人いると思うのですが、マロ爺だってめんどくさい時は、業者に
お任せする時もある!!
っま! けいそくさんに任せれば、希望通りに仕上げてくれるので!ww しかも、クオリティーも最高だしね! (・ω・)ノ
さてさて 今回のスイッチ類のオーバーホール内容は・・・ ハンドル両サイドについているSWです!
それと左ハンドル上部についているスイッチとボリュームの交換です!

新車でマロMAXを購入してまもなく 10年が過ぎようとしています
ほぼ同時にこのSW類も取付けてもらっていますので、VRボリュームは、ガリもでてきてるし、SWのLEDは、点灯したり
不点灯したりとガタが・・・ そんな訳で、新しい物に交換してもらいます! (SWの機能は、問題ありませんでしたが!)
早速 オペ開始です! いつ見てもモジャモジャな、TMAXです!
そもそも、マロ爺がイロイロ電装をいじっているので、業者としては、触りたくないと思うのですが、けいそくさんは、
文句も言わず作業してくれます! (^O^)/

左のSW交換! このSWは、ホーンのSWなんです。
ホーンのSWとは? ホーンの音色を変えるSWです! 電子音と、ユーロサウンドの2種類を変更できます!

そもそも、ホーンの取付をマロ爺が昔自分で行い、SWは、グローブBOXの中に入れてました
トグルSWが、グローブBOXの中に見えると思います。実は、昔 このトグルSWが3個あったのです!!
ハッキリ言って、どれが どのSWか分からなくなる事もあり、利便性も悪いので、けいそくさんに、移設の依頼をしたのです!
場所も、SWの種類もマロ爺の希望通りに!!
因みにこの黒い箱は、けいそくオリジナルのAMPになります POWER AMPではなく、どちらかと言うとLINE AMPのような
物になります! 無線、音楽、携帯のサウンドを好みの音に変えてくれる優れものです!
本来、オペアンプ交換のみでEQ イコライザー機能はないのですが、マロ爺の仕様に変更してもらいました!

ところで、何でホーンを変えたかと言うと・・・
バイクのホーンって、車程大きくなく・・・鳴らしても 威力がないと言うか・・・原チャリとほぼ変わらなくて・・・
いざという時 機能しないような感じがしたからです! はじめは、この純正ホーンを1個から、2個にしようとも思った
のですが・・・どうせ変えるなら・・・


車用のホーンを付けてしまえと!! 思い取付けました! しかし イロイロ調べると バイク用のホーンも売ってました!

どうせ交換するなら、ミツバさんのホーンの方が、純正の車で使用されているメーカーだし安心かな!っと思い 数ある中から

このアリーナⅢを選びました!

マロ爺は、自分で取付けて SWだけ後日けいそくさんで移設してもらいましたが、自分で取付できない方は、
けいそくさんに持込して取付けてもらう事も可能です!
又、取付けでアングルなどつける場所がない場合でもけいそくさんは、アルミの加工もやっているので、付けてもらえる
と思いますよ! アルミもアルマイト加工もけいそくさんなら対応可能なので、ワンオフのワンオフ色も可能かと!
この写真は、無線機用のアンテナの基台をワンオフで作っている様子です!

さてさて、残りのSW類も、交換してもらい 防水加工もついでに! (・ω・)ノ


全て交換完了! 完璧です! 今回は左右でLEDの色を変えてみました!ww


そんな訳で、無事交換作業終了!

ウインカー用のSWや、ホーンSWなど、動作動画を貼りつけておきまーす!
興味がありましたら、見て下さい! 因みに、今までユーザー車検で問題はありませんでしたよ!
けいそくせいぎょ 詳しくは ⇒ こちら
けいそくせいぎょ Facebook 詳しくは ⇒ こちら
けいそくせいぎょ Map 詳しくは ⇒ こちら
依頼する前にけいそくさんに電話で相談してみてください!
そんなこんなで、マロ爺は、SW類を新しくしてルンルンバイクライフをおくるのであった! (・ω・)ノ
- カスタム
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
バイクナビメンテ・・・・超長かった・・・
コロナコロナでツーリングどころじゃない今日この頃・・・
しかし、やる事はある!!
そうです! メンテナンス 毎日乗っていても 乗らなくても メンテは、必須です!
そんな訳で・・・本日のメンテナンスは・・・ZUMO660 バイクナビのメンテナンスです!
ナビのメンテナンスって?
ファームウエアの書き換え? 地図の更新?? 違います!
それは、メンテナンスではありませんよね! では、何でしょうか?!?!?

ナビの画面を見て下さい! 何だか液晶の周りが 白濁化しているのが分かるでしょうか?
アップで! なんだか見にくいですよね・・・

電源を切ると・・・よーく分かります!
実はこの白濁しているのは、液晶の画面ではなく、液晶の保護フィルム(純正)が、経年劣化で白濁化しているのです。
っじゃ、フィルムの交換をすれば済むと思うと思いますが、このフィルム生産中止&剥がすとベトベトしていて失敗すると
液晶本体の破損の可能性も!! っと言う事で今回はメンテナンスなんです!

作業開始!! 用意する物はこちら!
3Mのスパコン4-L このコンパウンド最高ですよ! 2000円〜4000円くらいで売っています! 皆さんぜひ!ww

コンパウンドをべったっとつけて・・・磨くだけ! 20分くらい磨けばOK!!

早速電源ON! 先程の白濁化していたところが、無くなりました! ピカピカ!

バイクにマウントして終了!! (液晶にぼかし処理をしてます)

さて、お次は・・・こちら!
バイクにマウント中は、バイクの電源で起動しますが、外すと・・・内蔵バッテリー劣化の為 10分持ちません!

そんな訳で、バッテリーを購入する事に!
品番を確認しなくては・・・

オープン! なんと!! 11年前のバッテリー!! TMAXに乗る前から使ってたし・・・
そんなもんか! まー 寿命が長い電池でした! お疲れぴょん!

早速品番をチェック 361-00038-01か!
ガーミンのHPで品番チェックするが ヒット0 何じゃ!! ナビが1年程前に生産終了になったから交換バッテリーも
生産終了になったか?!?

そんな訳ないだろ! 早速 サービスにメールすると・・・
ふざけた返信が! バッテリー交換するだけで、本体ごと交換対応だと!!
おまけに、サポート終了で対応不可!! そんでもって、機種変更しろだと!!!
絶対そんな訳ない!単体でバッテリーも売っていたはずだし・・・本体ごと交換なんてありえなすぎ!!
もーこんなサポート窓口無視だな!自力で何とかするかな!
たしか ZUMO660のバッテリーって多品種と互換だったから、生産中止になったら世の中のユーザーが黙っていないはず!

さてさて、ネットサーフの時間じゃ!
Amazon在庫切れ

互換バッテリーのロワ
在庫無し

どこ探しても在庫切れ・・・うむむ・・・困ったな・・・・
しかし・・・困った分だけ何とかしたくなる マロ爺! 最後の切り札は あそこしかないな!
大陸のAliExpress ここなら何とかなるだろう! しかし 納期は、数ヵ月覚悟ですが!!急ぎじゃないし!OK牧場
やはり!! 何とかなりました!
バッテリーと孫の手をポチットナ!

マロが現在使っている孫の手・・・壊れちゃって!ww

伸びちじみが出来なく ビニールテープで固定してだましだまし使っています!

ドンキホーテで、800円くらいで購入した記憶が・・・しかし現在ドンキホーテで売っていない!
そんな訳で、AliExpresssで 5本送料込みで、919円!ww
日本で約1本の価格で、送料込みで 5本買えちゃうのが大陸です!ww
約2WEEK後 まごの手 到着!!
商品も問題なし!

それから・・・1ヶ月・・・2ヶ月が過ぎ:::
バッテリーが届かない!! やられたか!!! 送料込みで 2326円いくらでもないけど・・・・
とりあえず 問い合わせチャットをすると!!

手配漏れで、ごめんなさい!! キャンセルしますか? それとも再手配しますか?
キャンセルの場合全額返金します
そんでもって、手配の場合 待たせてしまったから 半額でいいよと!!回答が!!
迷わず 再手配しました!
それから 約1ヶ月 やっと物が届きました!
大陸で購入した物が・・・佐川急便で届くとは!!ww

差出人は? 日本!! 千葉って? 怪しい箱を見ると・・・
中国深圳から出荷で香港経由日本! コスト削減の為 混載宅急便なのね! けど・・・佐川使ったら高いような・・・
2326円の半額だし・・・ 1163円で、大陸から、マロ家って考えられない価格!!

早速 箱の中身チェック!
お詫びなのか・・・ジェルボールペンとUSBコードが!
問題なく両方とも使えました! ^^

本命のバッテリーは?

純正と比較! 純正より、容量アップ! 電圧問題なし!


端子は・・・問題なし! 純正よりシッカリできているのは気のせいか?

表記に問題ないが・・・実際の電圧を確認! バッチリ!

チョッピリ充電して!

再度電圧チェック! 3.82V 問題なし!

ナビも! 電池残量が増えた!ww

何だかんだと 3ヶ月チョイでナビのメンテナンス完了!!
急ぎじゃなければ、AliExpress使えますよ!! 他にもイロイロ購入していて問題はありません!
っで、ガーミンの純正バッテリーですが・・・・
イロイロ調べたら・・・
売ってました! 品番が変更されていて、税込み 6600円です!
今回は、大陸で 1163円で購入出来てラッキーでした! 普通に購入しても 1/3の価格で購入できますよ!

っま!イロイロありましたが 無事終了! (-。-)y-゜゜゜
コロナコロナでツーリングどころじゃない今日この頃・・・
しかし、やる事はある!!
そうです! メンテナンス 毎日乗っていても 乗らなくても メンテは、必須です!
そんな訳で・・・本日のメンテナンスは・・・ZUMO660 バイクナビのメンテナンスです!
ナビのメンテナンスって?
ファームウエアの書き換え? 地図の更新?? 違います!
それは、メンテナンスではありませんよね! では、何でしょうか?!?!?

ナビの画面を見て下さい! 何だか液晶の周りが 白濁化しているのが分かるでしょうか?
アップで! なんだか見にくいですよね・・・

電源を切ると・・・よーく分かります!
実はこの白濁しているのは、液晶の画面ではなく、液晶の保護フィルム(純正)が、経年劣化で白濁化しているのです。
っじゃ、フィルムの交換をすれば済むと思うと思いますが、このフィルム生産中止&剥がすとベトベトしていて失敗すると
液晶本体の破損の可能性も!! っと言う事で今回はメンテナンスなんです!

作業開始!! 用意する物はこちら!
3Mのスパコン4-L このコンパウンド最高ですよ! 2000円〜4000円くらいで売っています! 皆さんぜひ!ww

コンパウンドをべったっとつけて・・・磨くだけ! 20分くらい磨けばOK!!

早速電源ON! 先程の白濁化していたところが、無くなりました! ピカピカ!

バイクにマウントして終了!! (液晶にぼかし処理をしてます)

さて、お次は・・・こちら!
バイクにマウント中は、バイクの電源で起動しますが、外すと・・・内蔵バッテリー劣化の為 10分持ちません!

そんな訳で、バッテリーを購入する事に!
品番を確認しなくては・・・

オープン! なんと!! 11年前のバッテリー!! TMAXに乗る前から使ってたし・・・
そんなもんか! まー 寿命が長い電池でした! お疲れぴょん!

早速品番をチェック 361-00038-01か!
ガーミンのHPで品番チェックするが ヒット0 何じゃ!! ナビが1年程前に生産終了になったから交換バッテリーも
生産終了になったか?!?

そんな訳ないだろ! 早速 サービスにメールすると・・・
ふざけた返信が! バッテリー交換するだけで、本体ごと交換対応だと!!
おまけに、サポート終了で対応不可!! そんでもって、機種変更しろだと!!!
絶対そんな訳ない!単体でバッテリーも売っていたはずだし・・・本体ごと交換なんてありえなすぎ!!
もーこんなサポート窓口無視だな!自力で何とかするかな!
たしか ZUMO660のバッテリーって多品種と互換だったから、生産中止になったら世の中のユーザーが黙っていないはず!

さてさて、ネットサーフの時間じゃ!
Amazon在庫切れ

互換バッテリーのロワ
在庫無し

どこ探しても在庫切れ・・・うむむ・・・困ったな・・・・
しかし・・・困った分だけ何とかしたくなる マロ爺! 最後の切り札は あそこしかないな!
大陸のAliExpress ここなら何とかなるだろう! しかし 納期は、数ヵ月覚悟ですが!!急ぎじゃないし!OK牧場
やはり!! 何とかなりました!
バッテリーと孫の手をポチットナ!

マロが現在使っている孫の手・・・壊れちゃって!ww

伸びちじみが出来なく ビニールテープで固定してだましだまし使っています!

ドンキホーテで、800円くらいで購入した記憶が・・・しかし現在ドンキホーテで売っていない!
そんな訳で、AliExpresssで 5本送料込みで、919円!ww
日本で約1本の価格で、送料込みで 5本買えちゃうのが大陸です!ww
約2WEEK後 まごの手 到着!!

商品も問題なし!

それから・・・1ヶ月・・・2ヶ月が過ぎ:::
バッテリーが届かない!! やられたか!!! 送料込みで 2326円いくらでもないけど・・・・
とりあえず 問い合わせチャットをすると!!

手配漏れで、ごめんなさい!! キャンセルしますか? それとも再手配しますか?
キャンセルの場合全額返金します
そんでもって、手配の場合 待たせてしまったから 半額でいいよと!!回答が!!
迷わず 再手配しました!
それから 約1ヶ月 やっと物が届きました!
大陸で購入した物が・・・佐川急便で届くとは!!ww

差出人は? 日本!! 千葉って? 怪しい箱を見ると・・・
中国深圳から出荷で香港経由日本! コスト削減の為 混載宅急便なのね! けど・・・佐川使ったら高いような・・・
2326円の半額だし・・・ 1163円で、大陸から、マロ家って考えられない価格!!

早速 箱の中身チェック!
お詫びなのか・・・ジェルボールペンとUSBコードが!
問題なく両方とも使えました! ^^

本命のバッテリーは?

純正と比較! 純正より、容量アップ! 電圧問題なし!


端子は・・・問題なし! 純正よりシッカリできているのは気のせいか?

表記に問題ないが・・・実際の電圧を確認! バッチリ!

チョッピリ充電して!

再度電圧チェック! 3.82V 問題なし!

ナビも! 電池残量が増えた!ww

何だかんだと 3ヶ月チョイでナビのメンテナンス完了!!
急ぎじゃなければ、AliExpress使えますよ!! 他にもイロイロ購入していて問題はありません!
っで、ガーミンの純正バッテリーですが・・・・
イロイロ調べたら・・・
売ってました! 品番が変更されていて、税込み 6600円です!
今回は、大陸で 1163円で購入出来てラッキーでした! 普通に購入しても 1/3の価格で購入できますよ!

っま!イロイロありましたが 無事終了! (-。-)y-゜゜゜
- メンテナンス
- / trackback:0
- / comment:5
- [ edit ]
プロフィール
Author:マロ
TMAXとおっさんの生活!
更新は適当 記事も適当!
だって おやじだからww
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/01 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (3)
- 2020/10 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (6)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (10)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (7)
- 2019/05 (10)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (12)
- 2018/01 (2)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (8)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (7)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (6)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (9)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (9)
- 2013/05 (8)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (16)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (16)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (4)
- 2012/02 (2)
マロMAX カテゴリ
親父のブログ カウンターw
親父ブログ ノゾキ ナウw
現在の閲覧者数:
日本ブログ村へ
日本ブログ村 ビックスクター
ツーリング仲間 リンク
- leomiさん マジェ赤白
- Lightwaverさん スカブ250ワインレッド
- OPM♪さん TMAX黄
- OPM♪さん R1200GS
- rampさん TMAX黄
- sukesanさん CB1300銀
- tetsupc2さん フォルツァ黒
- torioさん TMAX530黒NEW
- torioさん TMAX530黒
- いかそのさん TMAX赤
- いとじんさん NC750X黒
- おんさん C600白
- せんさん TMAX黄
- ななパパさん ZX-10R緑
- 銀影さん フォルツァ黒
- 日向さん 銀翼GT600銀
- ザッキーさん NC750X
- 利休さん 銀翼GT600ワイン
- トドロキャットさん 銀翼 黒
- ニャンコ先生さん KTM990
- パイロンさん 銀翼GT600銀
- バビロニアさん 銀翼GT600青
- ピィ-さん TMAX530白
- ラークさん TMAX530白
- 管理画面
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
